我々は日本という『比較的』平和な国で安寧に過ごしています。
しかし、本当にその状態に満足しているだけでいいのでしょうか?この疑問を持ちつつ、あらゆる事項に物申していきます。
<<01 | 2025/02 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 03>> |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
秋が近づいている今日この頃に相応しく、言葉と文字に関するコラムを書く事にする。まずはこちらのニュースをご覧いただきたい。
文化庁はこのほど、今年度の「国語に関する世論調査」の結果を発表した。携帯電話や電子メールなどの普及で、情報交換手段が多様化したことにより、「漢字を正確に書く力が衰えた」と感じている人は66.5%に上っている。

年代別ではこんな感じ
(ねとらぼ 2012.9.21付けより引用)
我々はコンピューターを進化、普及させた結果、キーボードで簡単に打ち込むことによって文章を簡単に作る技術を手に入れた。だがその代わりに言葉や文字そのものの意味を理解する事を放棄してしまったと言っていい。これが先のニュースのとおりの調査結果の主な理由である。 対策として私は漢字の成り立ちを教えることを重点においてみてはどうかと提案する。ご存知の方も多いであろうが漢字は古代の中国の人々が森羅万象の形から作り出し、その後簡略化してできた文字である。その成り立ちを教えることによって子供達に文字そのものへの関心を持たせ、そこから文章や本への関心を段階的に持たせるのである。 最近では日本テレビの番組『世界一受けたい授業』とか書物などの民間レベルで私の提案したことをやっているがこれを学校教育レベルでもっと重点的にやれば子供達も面白く感じるではないだろうか。
携帯やメールの普及で「漢字を正確に書く力が衰えた」が6割 文化庁の調査で
「手で字を書くことが面倒臭く感じるようになった」「口頭で言えば済むことでもメールを使うようになった」という人も増えてる模様。
文化庁はこのほど、今年度の「国語に関する世論調査」の結果を発表した。携帯電話や電子メールなどの普及で、情報交換手段が多様化したことにより、「漢字を正確に書く力が衰えた」と感じている人は66.5%に上っている。
調査は、日本人の国語に関する意識や理解の現状を把握するためのもので、1995年から毎年実施されている。今回は2~3月に全国16歳以上の男女3474人に個別面接調査を実施し、2069人から有効回答を得た。
「日本人の日本語能力が低下している」という意見についてどう思うかを「読む力」「書く力」「話す力」「聞く力」のそれぞれについて尋ねたところ、「低下していると思う」は、「書く力」で87.0%、「読む力」で78.4%と特に高く、「話す力」「聞く力」でもそれぞれ6割以上に。2001年の調査結果と比較すると、「書く力」を除く全ての力で「低下していると思う」の割合が増加し、なかでも「読む力」は10ポイント増となった。
「携帯電話や電子メールなどの普及による情報交換手段の多様化が、日常生活にどのような影響を与えているか」という問いに対しては、「漢字を正確に書く力が衰えた」(66.5%)、「手紙やはがきは余り利用しないようになった」(57.2%)といった意見が多かった。続く「手で字を書くことが面倒臭く感じるようになった」は42.0%、「口頭で言えば済むことでもメールを使うようになった」は29.5%。
2001年の調査結果(平成13年度調査)と比較すると、多くの項目で選択する人の割合が増加しており、とくに「漢字を正確に書く力が衰えた」を選択した人は25ポイント、「手紙やはがきは余り利用しないようになった」を選択した人は16ポイント増。「電車の中など公共の場所でも、自分だけの世界を作れるようになった」を選択した人の割合は、約2.5倍に増えている。

年代別ではこんな感じ
(ねとらぼ 2012.9.21付けより引用)
我々はコンピューターを進化、普及させた結果、キーボードで簡単に打ち込むことによって文章を簡単に作る技術を手に入れた。だがその代わりに言葉や文字そのものの意味を理解する事を放棄してしまったと言っていい。これが先のニュースのとおりの調査結果の主な理由である。 対策として私は漢字の成り立ちを教えることを重点においてみてはどうかと提案する。ご存知の方も多いであろうが漢字は古代の中国の人々が森羅万象の形から作り出し、その後簡略化してできた文字である。その成り立ちを教えることによって子供達に文字そのものへの関心を持たせ、そこから文章や本への関心を段階的に持たせるのである。 最近では日本テレビの番組『世界一受けたい授業』とか書物などの民間レベルで私の提案したことをやっているがこれを学校教育レベルでもっと重点的にやれば子供達も面白く感じるではないだろうか。
PR
Comment
Category |
New Artical
|
New Comment
|
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
最新CM
[09/02 矜持]
[01/15 すずめ]
[10/06 メグレムリン]
[08/28 俊樹]
[08/15 俊樹]
最新記事
(04/03)
(12/23)
(08/25)
(06/30)
(05/03)
プロフィール
HN:
F16dande
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(06/30)
(07/29)
(08/12)
(08/19)
(09/01)
P R
最新コメント
[09/02 矜持]
[01/15 すずめ]
[10/06 メグレムリン]
[08/28 俊樹]
[08/15 俊樹]
フリーエリア